倉知眼科倉知眼科

vitrectomy

硝子体手術を受けられる方へ

硝子体とは

眼球の内部をみたしている無数の線維状のゼリーを、硝子体(しょうしたい)といいます。

子どもの頃は、密度の濃いゼリー状ですが、年齢が上がるとともにだんだん液状に変化して線維が収縮してきます。

網膜(眼球の内側の膜で、カメラで例えるとフィルムの働きをする部位)の表面と硝子体は接しており、最近、網膜の病気の多くに硝子体の収縮・けん引や網膜血管の血流の障害が関係していることがわかってきています。

硝子体手術の目的

硝子体手術は硝子体を取り除く手術です。その目的は、次のようなものがあります。

硝子体出血など、濁ってしまった硝子体を取り除く場合

糖尿病網膜症、網膜裂孔、網膜細動脈瘤、網膜静脈閉塞症、ぶどう膜炎など

硝子体と網膜の間に増殖膜や新生血管などがあり、硝子体とともに増殖膜も取り除く場合

糖尿病網膜症、黄斑上膜(網膜前膜)、増殖性硝子体網膜症など

硝子体や増殖膜が網膜をけん引している場合

糖尿病網膜症、網膜剥離、硝子体黄斑牽引症候群、増殖性硝子体網膜症など

硝子体や眼球の炎症を引き起こす因子を取り除いて、網膜の腫れをひかせる場合

糖尿病黄斑浮腫、網膜静脈閉塞症、ぶどう膜炎など

黄斑下にたまってしまった出血を取り除く場合

黄斑下出血 ・・・網膜細動脈瘤や加齢黄斑変性から黄斑下に血液がたまった病態。

数日で網膜が障害されるため比較的緊急度の高い手術。
黄斑下手術用の特殊な針を用いて黄斑下を洗浄し、空気やSF6ガスを注入して出血を移動させる手術。

硝子体手術の方法

硝子体手術は、通常は局所麻酔で行います。眼球に3ヶ所小さい穴をあけ(写真左)、眼球の内圧を一定に保ちながら、硝子体を器械で切除し吸引していきます(写真右)。


網膜剥離や黄斑下血腫、黄斑円孔の場合は、手術終了時に眼球内に気体(空気・ガス)やシリコンオイルをいれます。

その場合、術後うつ向き姿勢をとっていただくことにより、網膜をしっかりくっつけることが出来ます。

ガスや空気は、数日から2週間で消失しますが、シリコンオイルはもう一度手術を行い抜く必要があります。

ガスやシリコンオイルが入っている間は、ぼやけて見えづらいです。

硝子体手術の術中、術後の経過と注意点

術中、術後に網膜に穴があいたり、網膜剥離が起きることがあります。

手術中に発生した場合はレーザー網膜光凝固を追加して空気やガスなどを入れます。術後に発生した場合は再手術が必要になります。

水晶体を残して硝子体手術を行った場合、術後に白内障になることがあります。

手術内容にもよりますが、ある程度の年齢55歳以上や白内障が認められる場合は硝子体手術の時に同時に白内障手術を行います。

とても細かい操作を行いますので急に動いたり力を入れたりしないようにしてください。網膜損傷や駆逐性出血といって、ひどい場合は大きな合併症になる事もあります。

硝子体手術後に網膜表面に増殖膜が張り、それを取り除く手術が必要になることもあります。

眼内に細菌などが感染して緊急手術が必要になる場合があります。(0.05%)

菌の種類によっては重篤な視力低下や場合によっては失明に至る場合もあります。このため、術後は目を清潔に保ってください。直後や傷口が弱いので、必ずこすったり押さえたりしないよう、くれぐれもご注意ください。